星ゆけば 宇宙戦艦ヤマトよ伴に
過去・現在・未来…不滅の宇宙伝説“ヤマト”よ永遠なれ!
2012-07-22 [ Sun ]
偉大なる日本のSF作家巨匠のひとり小松左京さん。
その一周年を偲ぶイベントが大阪市立科学館で行われ。
実に、続編の中では最高!と思う「ヤマト2」視聴時代の学校遠足以来、
約30数年ぶりのプラネタリウム。
氏の代表作を四作、
「果てしなき流れの果てに」「虚無回廊」
「結晶星団」「さよならジュピター」を概略やイメージ映像で限定紹介。
シンポジウムのようなかんじで小松氏の功績や氏との様々なエピソードを、
作家堀氏、科学者福江氏、映画監督樋口氏、イオ代表乙部氏らが振り返って。
その中でもブラックホール(!)専門家の福江氏、
「えーいろんなものが地球を狙うんですが、昔ならガミラスとか、、、」と!
待ってました!ヤマト関連発言!!先生!ありがとうございます!
専門はブラックホール天文学、相対論的輻射流体力学、SF天文学とのことで、
(「ヤマト復活篇」の冒頭“ホーキングの輻射うんぬん”の輻射かなあ!?)
ご趣味はマンガ・アニメ・SF・ゲームということであられての、ならでは発言!?
イベント最後には、樋口氏(日本沈没のリメイク版監督)中心に制作された、
小松左京氏を宇宙に送り出すイメージ映像(8分くらいの短編作品)も上映され。
(冒頭、毛利さんも登場)
日本のSF史に大きな足跡と金字塔を残された氏を偲ぶに爽快な記念イベントでした。
自分と小松左京氏作品とのかかわりや、
作品と今に至るヤマトメモリアルとの不思議な符合も綴らないと。
(このあたりはまた、オジオジの勝手気ままな独断・偏見・愛が宿りますが笑)

その一周年を偲ぶイベントが大阪市立科学館で行われ。
実に、続編の中では最高!と思う「ヤマト2」視聴時代の学校遠足以来、
約30数年ぶりのプラネタリウム。
氏の代表作を四作、
「果てしなき流れの果てに」「虚無回廊」
「結晶星団」「さよならジュピター」を概略やイメージ映像で限定紹介。
シンポジウムのようなかんじで小松氏の功績や氏との様々なエピソードを、
作家堀氏、科学者福江氏、映画監督樋口氏、イオ代表乙部氏らが振り返って。
その中でもブラックホール(!)専門家の福江氏、
「えーいろんなものが地球を狙うんですが、昔ならガミラスとか、、、」と!
待ってました!ヤマト関連発言!!先生!ありがとうございます!
専門はブラックホール天文学、相対論的輻射流体力学、SF天文学とのことで、
(「ヤマト復活篇」の冒頭“ホーキングの輻射うんぬん”の輻射かなあ!?)
ご趣味はマンガ・アニメ・SF・ゲームということであられての、ならでは発言!?
イベント最後には、樋口氏(日本沈没のリメイク版監督)中心に制作された、
小松左京氏を宇宙に送り出すイメージ映像(8分くらいの短編作品)も上映され。
(冒頭、毛利さんも登場)
日本のSF史に大きな足跡と金字塔を残された氏を偲ぶに爽快な記念イベントでした。
自分と小松左京氏作品とのかかわりや、
作品と今に至るヤマトメモリアルとの不思議な符合も綴らないと。
(このあたりはまた、オジオジの勝手気ままな独断・偏見・愛が宿りますが笑)

- 関連記事
-
- 十三夜の神秘 おぼろげなる月よ(夜) (2014/11/08)
- 古きに学びし、古事記たる (2014/10/07)
- 雲がかりスーパームーン (2014/08/11)
- コスモスに夢と (2013/11/12)
- ケプラー&すばる宇宙望遠鏡 (2012/11/17)
- 処は彼方400光年への甘いイザナイ (2012/09/28)
- まあるいことは、いいことだ!? (2012/08/26)
- 小松左京ナイト 没後一周年記念イベント (2012/07/22)
- COSMOSと博士カールセーガン (2012/06/20)
- 無常の月!月食観測不可能!! (2012/06/08)
- 銀河衝突まで“あと40億年”もあるのだ! (2012/06/06)
- “雲懸かり”の太陽は、金環食に輝いて (2012/05/21)
- ええ!?火を撃つんですか!?波動砲で!? (2012/05/20)
- スーパームーン現象と月の神秘性 (2012/05/06)
- 人類最後の箱舟、その名は、ヤマト!! (2012/04/29)