星ゆけば 宇宙戦艦ヤマトよ伴に
過去・現在・未来…不滅の宇宙伝説“ヤマト”よ永遠なれ!
2017-03-13 [ Mon ]
それはもう三十年の昔、
ある気づかない瞬間から、
じっと見つめ合い、視線の外せない数分間。
背景の喧騒はそのままに時間が止まったかのようなその時。
音さえ聞こえない、まるでドラマか映画のような、、、
それは不思議な幻覚のごときスローモーション、、、
映画と実体験の、
記憶の糸を紡ぐ旅に、
お付き合いいただける方はこちら
↓↓↓↓↓
ある気づかない瞬間から、
じっと見つめ合い、視線の外せない数分間。
背景の喧騒はそのままに時間が止まったかのようなその時。
音さえ聞こえない、まるでドラマか映画のような、、、
それは不思議な幻覚のごときスローモーション、、、
映画と実体験の、
記憶の糸を紡ぐ旅に、
お付き合いいただける方はこちら
↓↓↓↓↓
君の名は。を観た。
ん!?これで最後まで行くのか!?
と思ったその時、物語は急展開というか別の階層へハイジャンプ。
これはやはり震災をテーマにしたものでもあり。
日本古来の持つその素晴らしいエキスを散りばめたようでもあり。
そして量子力学の解釈とでもいおうか、時空の暗号が埋め込まれた物語。
主人公のカップルは割と早くその異変の現象に気づき、
パンフレットの解説にあるようにそれは“時をかける転校生”であり。
面白く、ハッピーエンドに救われる映画であり。

ヴァーチャルなアニメという手法ではあるが、
普段は忘れていても、忘れ去ってしまってはいけない御国の危機。
あの時ニュースで他人事のように観ていた事実が、
今改めてリアルとしての真実としての恐怖を呼びおこし。
一度会ったことのある人かもしれぬ、
多くの方々があの震災で被害を受けられた。
(オジオジは震災の数年前、仙台を出張で訪れており)
その震災は数年前の出来事。
もしかしてそれより二十数年前に一度会っていませんでしたか。
それはもう三十年の昔、
ある気づかない瞬間から、
じっと見つめ合い、視線の外せない数分間。
いや、それは実際ほんの数秒であったろう。
背景の喧騒はそのままに時間が止まったかのようなその時。
音さえ聞こえない、まるでドラマか映画のような走馬灯、、、
不思議なスローモーション、、、
いや、それはあとで記憶がロマンチックに演出したのかも。
ふと我に返るように、振り向きざま歩き出し。
一体今のは何だったのだ!?と思ったのも束の間、
次の瞬間にはそれは意識から急速に遠ざかり、流れ。
振り向いたその時には、もう路地はいつもの喧騒の景色。
君の名は。を観て、昔のそんな不思議な瞬間を思い出し。
時は行く、、
たまたま普通に生き続けられている奇跡とともに、
これからの日々も歩む。
ん!?これで最後まで行くのか!?
と思ったその時、物語は急展開というか別の階層へハイジャンプ。
これはやはり震災をテーマにしたものでもあり。
日本古来の持つその素晴らしいエキスを散りばめたようでもあり。
そして量子力学の解釈とでもいおうか、時空の暗号が埋め込まれた物語。
主人公のカップルは割と早くその異変の現象に気づき、
パンフレットの解説にあるようにそれは“時をかける転校生”であり。
面白く、ハッピーエンドに救われる映画であり。

ヴァーチャルなアニメという手法ではあるが、
普段は忘れていても、忘れ去ってしまってはいけない御国の危機。
あの時ニュースで他人事のように観ていた事実が、
今改めてリアルとしての真実としての恐怖を呼びおこし。
一度会ったことのある人かもしれぬ、
多くの方々があの震災で被害を受けられた。
(オジオジは震災の数年前、仙台を出張で訪れており)
その震災は数年前の出来事。
もしかしてそれより二十数年前に一度会っていませんでしたか。
それはもう三十年の昔、
ある気づかない瞬間から、
じっと見つめ合い、視線の外せない数分間。
いや、それは実際ほんの数秒であったろう。
背景の喧騒はそのままに時間が止まったかのようなその時。
音さえ聞こえない、まるでドラマか映画のような走馬灯、、、
不思議なスローモーション、、、
いや、それはあとで記憶がロマンチックに演出したのかも。
ふと我に返るように、振り向きざま歩き出し。
一体今のは何だったのだ!?と思ったのも束の間、
次の瞬間にはそれは意識から急速に遠ざかり、流れ。
振り向いたその時には、もう路地はいつもの喧騒の景色。
君の名は。を観て、昔のそんな不思議な瞬間を思い出し。
時は行く、、
たまたま普通に生き続けられている奇跡とともに、
これからの日々も歩む。
- 関連記事
-
- そして朽ち果てる、大作の行く末 (2017/08/20)
- トランスフォーマーからオマージュ!? (2017/08/19)
- 時間と空間、神と人間の90分 (2017/07/01)
- COSMOS、三度現る!? (2017/06/30)
- 坂の上の雲の上の宇宙(そら) (2017/05/30)
- 奇跡の八十年代アイドルという軌跡 (2017/05/05)
- 期待の大河、直虎。 (2017/04/05)
- 311三部作-3 君の名は。そのヴァーチャルとリアル (2017/03/13)
- 311三部作-2 国巡るグレートハーモニー (2017/03/12)
- 311三部作-1 臭いものにはしてきたが、、、 (2017/03/11)
- 君は “この世界の片隅に” 居るか (2017/01/16)
- それはローグワン、プロローグとなりて (2016/12/31)
- とと姉ちゃん 第147回のトリガー (2016/09/21)
- シン・ゴジラ、見ゆ! (2016/08/23)
- いのち賛歌 森田りえ子展 (2016/06/06)
コメント
導かれし者たち
Re: 導かれし者たち
いつもありがとうございます。本当にそうですよね。人生あっという間の五十年。それは本当に一日一日の積み重ね、、、たまたま太陽の周りを周る時間が一年となり、その間、365回の昼と夜が巡る星、、、不思議です。何があっても、つまらない一日などというのは、宇宙に対して失礼な物言いなのかもしれません、、、
内容は「転校生」+「時をかける少女」+「ディープインパクト」と言うべきか。でも考えてみたら、あの映画の登場人物は、三葉や瀧はじめ、誰も自分たちの行動が何を目的にして、どう自分たちの運命を変えていっているか分からないのですよね。全てを知っているのは神の視点の観客だけ。でもそれは、私たちの日常も同じ。何気ない行動ひとつひとつが、実は自分たちの人生に大きく関わっている。そう考えたら、1日1日を本当に悔いなく大事に生きないといけない事を、「君の名は。」は訴えていると思います。